歯周病(歯肉炎・歯周炎・歯槽膿漏) | 枚方市 光善寺の歯医者さん やまざき歯科

やまざき歯科の歯周病・歯槽膿漏のご案内

歯を失う原因のNo1 ホントは怖~い!? 歯周病・歯槽膿漏

歯を失った原因の調査結果
歯周病は虫歯と同じく細菌が原因(感染症)の病気です。
歯周病はサイレント・ディジーズ(静かなる病気)と表現されるほど、初期の段階では自覚症状が現れません。
そのため虫歯に比べて恐いイメージを持っている方の少ない病気ですが、実はとても恐ろしい病気です。

歯周病は最終的には歯を失う病気です。
近年の調査でも日本人の80%以上の方が歯周病にかかっており、50%もの方が歯周病で歯を失っています。
私。。。 歯周病かも。。。
歯周病で大切な歯を失うことになる前に、歯ぐきからの出血がある方、歯がグラグラする方には歯科医院での検診をお勧めします。

当歯科医院では歯周病の恐さを真剣に捉え、初診時に簡単な歯周病検査を実施しております。

歯周病に関するご相談やご質問も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ホントは恐~い! 歯周病って?

歯周病は細菌が原因で起こる病気です。
お口の中には500種類以上もの細菌が潜んでおり、歯周病の原因となる細菌は10種類以上にもおよぶといわれています。(歯周病菌は歯周病の原因菌の総称です)

また、歯周病は生活習慣病の側面も持ち合わせています。
歯周病の進行は、お口の衛生状態や生活習慣(食事・喫煙・体調)が大きく影響するためです。
バイオフィルムと歯周病の始まり
バイオフィルム
バイオフィルム(プラーク)は食べカスや細菌、細菌の排泄物や死骸から形成されています。
無数の細菌がネバネバした物質を分泌して互いにつながりあい強固になったバイオフィルムは、虫歯菌や歯周病菌の生息しやすい環境になっています。
バイオフィルムの表面には免疫細胞や抗菌物質を跳ね返すバリアが張られ、要塞のような役目も担っています。

このバイオフィルムの中で繁殖した歯周病菌の強い毒素によって起こる歯肉の炎症が、歯周病の始まりです。
歯肉炎と歯周炎(歯槽膿漏)
歯周病は進行度合い(症状)によって歯肉炎歯周炎に分けられます。
歯周炎は歯肉炎がさらに進行したもので、少し前までは歯槽膿漏とも呼ばれていました。

歯肉炎 歯と歯ぐきの間の歯周ポケットにバイオフィルム(細菌・歯垢・歯石)が付着して、歯ぐきが炎症を起こした状態です。
自覚症状はほとんどなく、歯周ポケットが形成され(深くなり)、歯の周囲の歯ぐきがほんのりと赤く腫れています。場合によっては出血することもあります。
改善するには、正しい歯みがきと歯科医院での定期的なPMTC(歯のクリーニング)が必要です。
歯周炎
(歯槽膿漏)
歯肉炎が進行し、歯を支えている歯根膜や歯槽骨が破壊されて歯がグラグラしたり、歯ぐきから膿が出るようになります。
歯肉炎は歯ぐきの炎症に留まった状態ですが、歯周炎には歯を維持する歯根膜や歯槽骨が破壊される症状が加わります。
歯を維持するには歯科医院での本格的な治療が必要です。

歯肉溝と歯周ポケット
歯と歯ぐき(歯肉)のすきまを歯肉溝と言います。健康であればその深さは2mm程度です。しかし、歯周病になると歯肉溝に入り込んだバイオフィルムによって歯根膜などの組織が破壊され深くなっていきます。
この深くなった歯肉溝は歯周ポケットと呼ばれ、歯周病の進行状態を見極めるひとつのバロメーターとなっています。
重度の歯周炎になると歯周ポケットの深さは10mmにおよぶこともあります。
歯肉溝と歯周ポケット

歯周病と全身の健康

歯周病の要因
歯周病の発症や進行は歯周病菌だけの力によるものではなく、さまざまな要因が重なりあって起こります。

例えば、仕事の疲労が蓄積すると自律神経のバランスが崩れ体調が悪くなることがあります。免疫機能が低下するため、口内炎ができたり、風邪をひきやすくなったりします。

歯周病も同様で、生活の乱れ・過度なストレス・喫煙などによる免疫機能の低下が影響します。
体調を崩した時だけ歯ぐきが腫れるという方がいますが、体調の良い時は免疫機能が機能しているため、歯周病の進行が抑制されているに過ぎないのです。

歯周病からお口の健康を守るためには、食生活・睡眠・ストレス・禁煙など日頃の生活習慣に気をつけることが大切です。

歯周病と全身疾患

歯周病菌などの細菌は気道や血液を介して体内に侵入し、さまざまな病気の原因になったり病気を起こす要素になることがあります。

歯周病は生活習慣病の一種ですが、その他の生活習慣病との関係も問題視されています。
歯周病を改善することは他の病気の予防にもつながるのです。

歯周病が全身におよぼす影響
歯周病が影響する恐れのある病気やトラブル
糖尿病 血液中の血糖値が異常に高まる病気で、さまざまな合併症をひき起こすことがあります
歯周病と糖尿病には互いの治療効果を妨げ合う関係があります
誤嚥性肺炎 高齢の方に多い病気で、肺炎の原因菌が唾液や飲食物と一緒に誤って肺に入ってしまう(誤嚥)ことによって起こります
細菌性心内膜炎
(感染性心内膜炎)
血管に進入した細菌が体内を巡って、心臓内の弁や心内膜、心筋に感染して起こる心疾患
虚血性心疾患
(心筋梗塞・狭心症)
血液中の細菌が原因となって、心臓の冠状動脈が損傷して血栓が形成されることがあります
これによって血流が滞って起こる心筋梗塞や狭心症
内臓疾患 血管に進入した細菌が体内を巡って、腎臓や肝臓に感染して起こる疾患
糖尿病との合併症が心配されます
早産や低体重児出産 歯周病の時に起こる免疫反応は早産を誘発することがあります

歯周病の進行

近年の調査では日本人の80%もの方が歯肉炎という結果が出ています。
歯ぐきの炎症で留まっているうちは良いのですが、歯周炎になると歯槽骨の破壊が始まってしまいます。歯槽骨は切り傷やすり傷のように自然には治りません。

歯科医院での定期健診やご家庭での歯みがきをきちんとして、規則正しい生活を意識しましょう!
歯周病の進行

歯周病で歯が抜け落ちる

歯周病で歯が抜け落ちる
歯周ポケットに形成されたバイオフィルムは普通の歯みがきでは落とせません。
そのままにしていると、歯周病菌の排泄物や死骸が歯石(石灰化)となり、歯周ポケットの中の歯面にこびり付いてバイオフィルムを拡大させてしまいます。

バイオフィルムは歯周病菌にとってバリアのようなもので、私たちの異物に対する免疫反応もあまり役に立ちません。

歯根膜や歯槽骨の破壊が進み、歯を支えていられなくなると、歯はポロッと抜け落ちてしまいます。

歯周病かな?と思ったら

歯周病はサイレント・ディジーズ(静かなる病気)と表現されるほど、初期の段階では自覚症状が現れません。
日本人の80%は歯肉炎と言われておりますが、ほとんどの方が自覚していないと思います。
しかし、歯周炎になってからでは歯槽骨の破壊が進んでいるため、すでに遅いとも言えます。

やまざき歯科では、定期健診時に歯周病の検査をおこなっております。
歯肉の出血や歯のグラつきが起こっていなくても、歯科医院での定期健診を受けるようにしましょう!
定期健診時におこなう歯周病検査
チェック1
問診
ご家庭でのお口のケアについて詳しくお聞きします。
歯周病は生活習慣病でもあるため、飲酒を含めた食生活、喫煙状況などもお聞きします。
チェック2
歯周検査
歯の周囲の歯肉の状態や歯周ポケットの深さ、歯のグラつきなどを診ます。

歯周ポケットの検査動揺度検査
チェック3
レントゲン検査
歯を支える歯槽骨の状態や歯の周囲の歯肉の炎症状態を診るためにレントゲン撮影をおこないます。
歯周病は進行すると広範囲の歯におよぶためパノラマレントゲンを用いて感染度合いを確認します。

歯周病の治療

歯周病の治療はお口の中を衛生的にする治療です。
歯科医院での治療(プロフェッショナルケア)とご自宅でのホームケアをきちんとしないとなかなか治らない病気です。
歯科医院と患者様とで互いに協力しあい、歯周病の改善に努めることが大切です。
歯周病の治療
歯周病基本治療(歯科医院でのプロフェッショナルケア)
治療1
スケーリング(歯の周囲のクリーニング)
歯の周囲のバイオフィルム(歯垢や歯石)をきれいに除去します。
歯にこびり付いた歯石は歯みがきでは除去できません。
健康な状態を維持するには歯科医院での定期的なPMTC(歯のクリーニング)が必要です。
治療2
ルートプレーニング(歯根面のクリーニング)
歯周ポケット内の歯根面に付いたバイオフィルムや歯周病菌に侵されたセメント質、象牙質を除去します。
その後、バイオフィルムの再付着を防ぐために、歯根面を滑らか(滑沢)な状態にします。
治療3
TBI(歯みがきの説明)
歯科医院でどんなにお口の中をきれいにしても、ご自宅でのケアが疎かでは治療自体が無意味になってしまいます。
歯みがきの欠点を見つけ、お口の状態にあった正しい歯みがき法を説明します。
治療3
歯周病外科治療(重度の歯周病の場合)
歯周病が進行している場合は、歯槽骨の破壊(吸収)を抑えるための外科的治療をおこないます。
歯周ポケット掻爬(そうは)術・フラップ手術・歯肉切除術など、検査結果に基づいた適切な治療をおこないます。
治療5
歯周病応急処置(重度の歯周病で初めて来院された場合)
歯がグラグラのままでは日常生活に影響します。大切な歯が抜けてしまうことも考えられます。
このような場合は応急的に隣の歯に固定する処置(暫間固定)をします。
周囲の歯への影響を考えて抜くこともあります。

歯周病から歯を守る定期健診

歯みがききちんとできてますか?
歯周病の予防でもっとも大切なことは、ご自宅での正しいお口のケア(セルフケア)です。
しかし、ご自宅でのケアのみで治療後の状態を保つことは難しく、お口の中は日を追うごとに徐々に汚れていきます。

定期健診は患者様のお口の健康維持をお手伝いする治療です。
ご自宅ではきれいにできない汚れを落とし、治療後のきれいなお口の環境に戻す治療が定期健診です。
PMTC(歯のクリーニング)
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は歯科医師や歯科衛生士がおこなう専門的なお口のクリーニングです。
歯周ポケットなど歯みがきができない部分をきれいにするPMTCは歯周病予防には最適な治療で、口臭や歯の着色(黄ばみ)などを改善する効果もある、さわやかな気持ちの良い治療です。
気持ちいい! また受けたい!
やまざき歯科のPMTCはひとあじ違います!
いままでなかった! ウトウト気分の歯医者さん♪
歯周病は喫煙者に多い傾向が見られます。
これは、歯肉を走っている無数の毛細血管への酸素の供給が欠乏するためと考えられています。

やまざき歯科ではPMTCと一緒に歯肉マッサージをおこなっています。
お口のケアのスペシャリストである歯科衛生士が、歯肉の凝りと緊張をやさしくときほぐします。
心地よいと感じる部位や力加減は人それぞれ。
個々の患者様にあった歯肉マッサージでウトウトしてしまうほどの心地よさを堪能していただけます。
「歯肉マッサージってすごく気持ちいいんですね!お口が軽くなった感じがしますヽ(^◇^*)/」
このような患者様からの意見を期待して、2種類のフレーバーをご用意しています。
その日の気分にあったフレーバーをお選びください。

歯肉マッサージでリフレッシュ

TBI(歯みがきの説明)
あなたにあった歯みがきで歯周病を撃退しましょう
正しい歯みがきの方法を知っているつもりでも、月日が立つと変わってしまうのが私たち人間です。

定期健診のたびに歯みがきの問題点を調べることは、お口の健康を保つためにとても大切なことです。お口の状態によっては歯間ブラシやデンタルフロスの使用方法も説明します。

歯周病治療のお問い合わせ

歯周病は症状がなかなか出ないだけに虫歯よりも恐ろしい病気です。
当歯科医院では来院時に簡単な歯周病の検査をおこなっております。
歯周病の治療のこと、定期健診のことなどお気軽にお問い合わせ下さい。

やまざき歯科を利用されている患者様が大勢おられます。
歯科医療と直接関係のない営業連絡などは、お待ちになっている患者様にも迷惑がかかりますのでお控えください。
詳しくは、やまざき歯科までお気軽にお問い合わせください。
TEL:072-812-2518(ニッコリイーハ)